【Excel】VLOOKUPより使いやすくなったXLOOCKUPをポンコツなりにざっくり説明

Excel
スポンサーリンク

今回はExcelのXLOOKUP関数についてポンコツなりにざっくり説明したいと思います。

以前説明したVLOOKUPが使いやすくなったものなので、是非活用していただければと思います。

スポンサーリンク

XLOOKUPとは何ぞや

基本的にはVLOOKUPと同じようにデータを表から検索して一致した行のデータを持ってくるのですが、

  • 検索範囲を左端にする必要がなくなった
  • 列番号の指定→戻り範囲の指定になり、直感的にわかりやすい
  • 見つからなかった場合に#N/Aエラーが起きなくなった

大体このような改善がなされています。

まぁ単純にVLOOKUPが使いやすくなったな~、と思ってもらえればOKです。

スポンサーリンク

簡単に使い方説明

用途はVLOOKUPと変わらないので、以前使用したファイルを使って説明したいと思います。

XLOOKUP関数は以下のように使用します。

=XLOOKUP(【検索したい値】,【検索範囲】,【戻り範囲】,【検索方法】,【※一致モード】,【※検索モード】)

※任意項目(指定しなくてもOK) 今回は割愛します

1.検索したい値

検索したい値・セルを指定します。ここはVLOOKUPと同じです。

今回は社員番号をセル「B3」に入力してデータを持ってくるので、B3と指定します。

2.検索範囲

データの検索範囲を指定します。

XLOOKUPになってから、検索したい範囲だけ指定でOKになりました。

今回は社員番号の列を検索するので、「B12:B16」を指定します。

3.戻り範囲

ここでは「どこの列を返すか」を指定します。

VLOOKUPに比べてセル範囲で指定できるようになったので、かなり分かりやすくなったかと思います。

ここでは氏名を返したいので「C12:C16」を指定します。

他の列を持ってきたい場合は、その列を範囲指定してあげればOKです。

スポンサーリンク

実際に使ってみる

では、実際に試してみましょう。

社員番号欄に「S0004」と入力し、Enterを押すと…

社員番号が一致した田中さんの行のデータを持ってくることができました。

まとめ

今回はXLOOKUPの使い方を私なりにざっくり説明しました。

VLOOKUPに比べてかなり使いやすくなっているので、気軽に使っていただけると思います!

参考にしていただければ幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました